
ミシュワン気になるけど、SNSで沢山見るし怪しいのかな?

本当に安全なの?口コミも先に知りたい!
大切な愛犬のためのフードだからこそ、“怪しい”と聞くと心配になりますよね。

今回は、こんなお悩みを解決していきます。

こちらのポイントに沿って、お伝えしていきます。

獣医師パパ監修の元、詳しく解説しますので安心して読み進めてくださいね。
ミシュワンは怪しい?口コミや安全性を獣医師パパが解説
ミシュワンは怪しい?と聞くと不安になりますよね。
ですが、実際には商品そのものに問題があるわけではなく、販売方法や誤解が原因で「怪しい」と思われることが多いようです。
まずは、ミシュワンが怪しいと言われる噂の理由からお伝えしていきます。

一緒に学んでいきましょう!
ミシュワンは怪しい?噂の理由
①定期購入システムへの不安
- 初回割引や定期便はお得だが、仕組みが分かりにくい
- 「解約できないのでは?」と心配されやすい
定期購入の説明を十分に読まずに申し込むと、不安を感じる人が出てきます。
事前に条件を確認することで安心して利用できます。
ミシュワンは怪しい?噂の理由
②値段がやや高め
- スーパーや量販店のフードより価格が高い
- 高品質な原材料を使っているためコストが上がる
- 「高い=怪しい」と誤解されやすい
実際には原材料や製造過程にこだわっている分の価格設定です。
値段だけで判断するのではなく、中身を見て判断することが大切です。
ミシュワンは怪しい?噂の理由
③ネット広告の見せ方
- 「芸能人絶賛」「売り切れ続出」といった広告コピー
- 誇張に見えて不信感を持たれる
- 内容よりも広告表現が「怪しい」印象につながる
広告はあくまで販売促進の一環であり、商品の中身とは別問題です。
誇張表現は見極めながら利用すると安心です。
ミシュワンは怪しい?噂の理由
④販売がネット中心
- 販売がネット中心のフード
- 「本当に存在するの?」と疑う声がある
- 近年はペットフードでも通販中心が一般的
ネット販売に特化しているため怪しく見えるだけで、正規ルートから購入すれば問題ありません。
ミシュワンは怪しい?噂の理由
⑤怪しい=誤解や口コミの影響
- ネットの一部のネガティブな情報が拡散
- 誤解や情報不足で「怪しい」と思われがち
- 実際には中身に問題があるケースは少ない
つまり「怪しい」という評価の多くは、誤解や不安から生じています。

次は、気になる口コミを一緒にみていきましょう!
ミシュワンは怪しい?リアルな口コミ
ミシュワンが本当に「怪しい」のかを知るためには、実際のリアルな飼い主さんの声が気になりますよね。
ここでは、良い口コミと悪い口コミを両方チェックできるようにまとめていきます。
①ミシュワンの悪い口コミ
- 質が良い分、コストが負担になる
- 食いつきで有名だが、食べない犬もいる
- 電話対応に不信感を得た方もいる
つまり「合う・合わない」に個体差はありますが、品質への信頼は厚いようです。

おやつだとしても、その子の好みはあるので、こればっかりはどのフードも難しい部分ですよね。
②ミシュワンの良い口コミ
- 食いつきが良い、残さず食べてくれた
- 毛並みや体調の変化に満足
- 国産&無添加で安心して与えられる
実際に与えてみて、食いつきや体調の変化など効果を実感する飼い主が多いのが特徴です。

品質が良いだけでなく、愛犬が喜んで食べてくれると飼い主としても嬉しいですよね。
\あわせて読みたい/
ミシュワンの安全性・栄養バランスを獣医師パパが解説
愛犬に与えるフードで一番気になるのは安全性だと思います。
ここからは、原材料や栄養面から安全性を解説していきます。
ミシュワンの原材料の安全性
肉類(鶏肉、馬肉、鶏レバー)、大麦、玄米、鰹節、大麦ぬか、ビール酵母、米油、卵黄粉末、マグロ、黒米、赤米、イヌリン(水溶性食物繊維)、コラーゲンペプチド、発酵調味液、玄米麹、はと麦、あわ、きび、ひえ、フラクトオリゴ糖、昆布、木酢、大根葉、ごぼう、人参、緑イ貝、乳酸菌、DHA含有精製魚油粉末、セレン酵母、キャベツ、ブロッコリー、かぼちゃ、むらさきいも、さつまいも、あおさ、わかめ、白菜、高菜、パセリ、青じそ、タウリン、L-トレオニン、ミネラル類(リン酸三カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、セロリン酸亜鉛、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)
出典:ミシュワン>ミシュワン・小型犬用成分表・原材料一覧>組成分析
- チキン・馬肉・鶏レバーなど、良質な動物性タンパク質を主原料
- 鮮度の高い食材を使用し、ヒューマングレード
- 穀物過多を避けたグレインフリー設計
- 合成添加物・保存料不使用
- 国産GMP認定工場で製造

ミシュワンの強みは、「安全な食材」と「徹底した製造管理」かと思います。
添加物を排除し、品質の高い肉や食材を使うことで、安心して与えられる総合栄養食のドッグフードに仕上がっています。
また、原材料欄に「ミートミール」「ミートボーンミール」「家禽ミール」と記載されている場合は、使用されている肉の種類や部位が不明確です。
その点、ミシュワンは「ミール」の記載がなく、肉類が明確に記載されているため安心できますね。
ミシュワンの栄養バランス評価
たんぱく質21.5%以上、脂質9.5%以上、粗繊維1.0%以下、灰分5.9%以下、水分10.0%以下、エネルギー約352kcal/100g
出典:ミシュワン>栄養成分
- 高タンパク&低脂肪
- 関節ケア成分(グルコサミン・コンドロイチン・MSM)を配合
- オメガ‐3脂肪酸などで毛並みや肌の健康をサポート
- 食物繊維(イヌリン)を配合し腸内環境を整える

栄養設計は、非常に良く工夫されており、本来サプリで摂取するような要素も含まれていますね。
オメガ3脂肪酸は皮膚・関節の炎症を抑制する、心臓・血管・血液の健康を維持する、生理機能を調整するなどの働きがあります。また脳の健康維持や、子犬の視力・脳の発達にもよい影響があるとされています。
栄養設計にも工夫があり、日常的な健康維持からシニア期のケアまで幅広く対応可能です。
毛並みや関節、消化に配慮した配合は、長く安心して続けられるフードを探している方に適しているでしょう。

ただし、現在療法食を継続している方のフード切り替えに関しては、必ず獣医師に相談してください。
まとめ:ミシュワンは質の高い総合栄養食
ミシュワンが「怪しい」と言われるのは、定期購入の仕組みや価格などからくる誤解が多いです。
口コミを見ても良い評価が多く、安全性についても問題はありません。
決して怪しいフードではなく、大切なのは特徴を理解した上で愛犬に合うかどうかを見極めることです。
安心して利用するためには、正規サイトから購入し、無理のないペースで続けることがポイントになります。