※当サイトでは、信頼できるサービスに限りプロモーションを実施しております。 ペットフード・ペットサプリ

犬が納豆好きなのはなぜ?理由と与え方の注意点

飼い主さん
飼い主さん

うちの犬、凄く納豆が好きみたいで…あげすぎの基準はある?

ママ
ママ

何がそこまで犬にとっての魅力になるのかな?

納豆好きな犬は意外と多いですよね。

獣医師パパ
獣医師パパ

今回は、こんなお悩みを解決していきます。

このブログの信頼性

この記事の内容

この記事で分かること

・犬が納豆好きな理由
・犬に納豆を与える注意点と適量
・Q&A:犬と納豆に関する悩み

こちらのポイントに沿って、お伝えしていきます。

ママ
ママ

獣医師パパ監修の元、詳しく解説しますので安心して読み進めてくださいね。

犬が納豆好きなのはなぜ?理由と与え方の注意点

犬が納豆を好む背景には、味や匂いだけでなく、栄養面や本能的な要素が関係しています。

まずはその理由からまとめていきます。

犬が納豆好きな理由

① 匂いと味が犬好み
② タンパク質が豊富
③ 発酵食品の魅力
④ 食感が食べやすい

ママ
ママ

一緒に学んでいきましょう!

犬が納豆好きな理由
①匂いと味が犬好み

  • 発酵臭は犬にとって魅力的
  • 匂いが強い食べ物に反応しやすい
  • 他の食べ物よりも興味を示す場合が多い

人間にとっては独特でクセのある納豆の匂いですが、嗅覚が優れている犬には食欲をそそる香りとして認識されやすいです。

とくに発酵臭は「おいしそうな匂い」と感じる犬が多く、強く反応するのは自然なことです。

犬が納豆好きな理由
②タンパク質が豊富

  • 犬に必要不可欠な栄養素
  • 納豆は植物性タンパク質の供給源
  • 本能的に求める栄養のひとつ

犬は筋肉や臓器の維持のためにタンパク質を必要とします。

納豆は肉類ほど消化効率は高くないものの、豊富なタンパク質を含むため、犬が自然と好む要素になっています。

犬が納豆好きな理由
③発酵食品の魅力

納豆は発酵によって栄養価が高まり、整腸作用も期待できる食品です。

発酵食品特有の風味が「おいしい」と感じられるのも理由のひとつです。

犬が納豆好きな理由
④食感が食べやすい

  • 柔らかく噛みやすい
  • 粘りがあって飲み込みやすい
  • 小型犬やシニア犬にも優しい食材

納豆は固さがないため、歯や顎が弱い犬でも食べやすい食品です。

食べやすさは食欲につながるため、犬が好んで食べたがる理由になっています。

犬に納豆を与えるときの注意点と適量

納豆は健康に良い面もありますが、与え方を誤ると体調を崩す原因になります。

ここからは、飼い主が知っておくべき注意点と適量を解説していきます。

犬に納豆を与える注意点
①与えすぎはNG

  • 栄養豊富でも過剰はNG
  • 消化酵素の関係で下痢や嘔吐の原因に
  • 毎日大量に与えるのは避ける

犬は人間より消化力が弱いため、納豆をたくさん与えるとお腹を壊すことがあります。

犬に納豆を与える注意点
②味付けなしの納豆を与える

  • タレやからし付きはNG
  • 無添加・プレーンタイプを選ぶ
  • 与えるときはそのままが基本

市販の納豆には付属のタレやからしが付いていますが、塩分や香辛料は犬には有害です。

必ず味付けなしのものを選びましょう

犬に納豆を与える注意点
③アレルギーの可能性に注意

  • 大豆アレルギーの犬もいる
  • 初めてはごく少量から与える
  • 皮膚トラブルや下痢が出たら中止

大豆でアレルギーを引き起こす犬はいます。発症すると、皮膚の赤み・発疹・かゆみ(特に口や目・首などの周り)・目の充血・顔の腫れ・外耳炎・軟便や下痢・嘔吐といった症状が見られることがあります。加工品の場合も同様です。

出典:となりのカインズさん>【獣医師監修】犬に大豆を食べさせても大丈夫?メリットやアレルギーの危険性、節分の豆の注意点などについて解説

獣医師パパ
獣医師パパ

納豆に限らず、初めての食材に関しては少量から始めた方が安心です。

犬に納豆を与える量の目安

以下の表を参考に、体格に合わせた量を守りましょう。

犬の大きさ目安量(1日)
小型犬小さじ1~小さじ2杯程度
中型犬大さじ1杯~2/1パック程度
大型犬大さじ2杯~1パック程度
獣医師パパ
獣医師パパ

あくまで目安のため、最初は少量ずつ開始、おやつの一種として与えましょう。

納豆は主食ではなく、おやつやトッピング程度にとどめるのが健康的です。

【Q&A】犬と納豆に関するよくある悩み

最後に、実際によくある飼い主さんの疑問をQ&A形式で解説していきます。

Q1:犬に納豆は危険って本当?

A:納豆そのものは危険ではありませんが、与え方を誤ると下痢や嘔吐を起こす可能性があります。

タレやからしは厳禁で、必ず無添加の納豆を少量与えるようにしましょう。

Q2:犬に納豆を毎日あげても大丈夫?

A:少量であれば毎日与えても問題ありません。

ただし主食にするのは避け、トッピングや補助食品として取り入れるのが安心です。

Q3:犬に納豆を与えるメリットは?

A:腸内環境を整えたり、植物性タンパク質を補給できる点がメリットです。

ただし与えすぎると逆効果になるため、適量を守ることが大切です。

Q4:犬への納豆のあげ方は?

A:そのまま与えるのが基本ですが、ご飯に混ぜるのもおすすめです。

必ず無味無添加のプレーン納豆を使用してください。また、あくまでおやつとして与えることが大切です。

Q5:犬が納豆嫌いな場合はどうすれば?

A:無理に与える必要はありません。

納豆以外にもタンパク質や発酵食品はあるため、愛犬が好む食材で補ってあげれば大丈夫です。

まとめ:犬の納豆を与える時は注意点を守ろう

犬が納豆を好むのは匂いや食感、栄養面などの理由があり、不思議なことではありません。

ただし、与える際には必ず「量」と「与え方」に気をつける必要があります。

健康にプラスになるよう、無理なく取り入れることを心がけましょう。

  • この記事を書いた人

獣医師パパblog

獣医師パパ監修|愛犬・愛猫との4人家族|飼い主さんの「知りたい」情報を運営者のママが分かりやすく解説します。

-ペットフード・ペットサプリ