※当サイトでは、信頼できるサービスに限りプロモーションを実施しております。 ペットフード・ペットサプリ

ドッグフードの正しい測り方|愛犬の健康を守る基本ガイド

飼い主さん
飼い主さん

毎日計量カップ使ってるけど、正確なのかな?

ママ
ママ

みんな正しくペットフードの量なんて測ってる?

病院に来る犬猫の肥満率は割と多いんですよね。

獣医師パパ
獣医師パパ

こんなお悩みを解決していきます。

このブログの信頼性

この記事の内容

ポイント

・計量スプーン・計量カップの計り方
・体重&運動量に合わせた目安量
・お出かけ時のドッグフード測り方

こちらのポイントに沿って、お伝えしていきます。

ママ
ママ

獣医師パパ監修の元、詳しく解説しますので安心して読み進めてくださいね。

ドッグフードの正しい測り方|愛犬の健康を守る基本ガイド

愛犬の健康管理は、正確なドッグフードの測り方から始まります。

この記事では、手軽にできて毎日続けやすい計量のコツ適切なドッグフードの必要量の計算方法まで紹介していきます!

ドッグフードの正しい測り方

① キッチンスケールが最も正確
② 計量カップは目印付きが便利
③ 携帯性重視なら計量スプーン
④ フード量は体重や活動量で調整

ママ
ママ

それでは一緒に勉強してきましょう!

ドッグフードの測り方
①キッチンスケール使用

ドッグフードの量を最も正確に測れるのはキッチンスケールです。

グラム単位で量れるので誤差がなく、特にダイエット中や持病のある子には必須です。

キッチンスケールの計量の基本

まずフードのパッケージに記載されたグラム数をチェックし、毎食スケールで計測することです。

アナログよりもデジタルのものが素早く量れておすすめです。

ドッグフードの測り方
②計量カップ使用

ドッグフード 計量カップを使う際は、まず正確なカップ容量を確認しましょう。

パッケージに記載されている「1カップ〇g」の情報を参考に、一度スケールで実際に量ってみると誤差に気づけます。

また、フードの形状によっても重さが変わるため、同じカップでもグラムが異なることがあります。

カップに目印をつけると楽ラク!

一度測ったら、その量に合わせてカップにテープやマジックで目印をつけるのも効果的です。

毎回スケールを使わずとも、目印までフードを入れればほぼ一定量にでき、忙しい朝や外出前でも時短になります。

また、透明カップなら内側に線を引くとさらに便利です。

ドッグフードの測り方
③計量スプーン使用

小型犬や外出時など、もっと手軽に測りたい時には計量スプーンが役立ちます。

ドッグフード 計量スプーンは、小型犬や少量給餌にとても便利です。

スプーンは10g単位や15g単位などがあり、さっとすくってそのまま与えられます。

旅行や外出先でも荷物にならず持ち運びしやすく、特に小分けフードと組み合わせると便利です。

電子タイプのスプーンで精度アップ

最近は電子計量スプーンも登場しています。ボタン一つでグラム表示が出るので、キッチンスケールを使う手間も省け、スプーン一つで計測と給餌が同時に可能です。

精度も高く、ちょっとした外出時やペットホテルでの管理にもぴったりです。

体重&運動量に合わせたドッグフードの目安量

給餌量は年齢や体重、運動量で大きく変わります。簡単な計算式を覚えておくと便利です。

ドッグフード|RERとDERの計算式

RER(Rest Energy Requirement)は、正常な動物が常温環境で安静にしているときの1日に必要なエネルギー要求量です。
DER(Daily Energy Requirement)は、その子の体重・生活環境・運動量・年齢、療養中か否か、など、その子の今の状態における1日に必要なエネルギー要求量です。

出典:栃木県動物愛護指導センター >愛犬と愛猫へのフード量はどう計算するの?

獣医師パパ
獣医師パパ

それでは、一緒に計算してみましょう!

犬のRER(安静時エネルギー要求量)の計算方法

まず基本になるのが「RER(安静時エネルギー要求量)」です。

これは、犬が1日寝ているだけでも消費する最低限のカロリー量です。

RERの計算式

RER = 30 × 体重(kg)+ 70

ぺこ
ぺこ

体重5kgの犬なら
RER=30×5+70=220kcal/日

次は、1日の必要カロリーを計算していきましょう!

犬のDER(1日の必要カロリー)の求め方

次に「DER(1日のエネルギー要求量)」を計算します。

これは運動量などを考慮した、1日に必要な総カロリー量です。

DERの計算式

DER = RER × 活動係数

ぺこ
ぺこ

体重5kgの成犬(活動係数1.6)なら
DER=220(RER)×1.6=352kcal/日
活発な犬なら、220×2.0=440kcal/日

犬の状態活動係数計算方法
普通の成犬1.6DER = RER × 1.6
活発・よく運動する犬2.0DER = RER × 2.0
老犬・去勢・避妊済1.4DER = RER × 1.4
成長期の子犬2.0〜3.0DER = RER × 2〜3倍

若い成犬は活動係数1.6~2.0が一般的ですが、シニア犬は基礎代謝が落ちるので1.2~1.4が適切です。

また、避妊・去勢後はエネルギー消費が下がるため、与える量も見直しましょう。

おやつとドッグフードのバランス

おやつも1日のカロリーに含めるのがポイントです。

一般的には食事量の10%以下に抑えるのが理想で、与えすぎると肥満の原因になります。

おやつを与えた日はフードを減らすなど、バランスを調整しましょう。

【簡単】お出かけ時のドッグフード測り方

外出時も正確な給餌を続けたい方に便利な方法を紹介します。

外出先では携帯スプーンが◎

旅行やドッグランなど外出先では携帯スプーンが便利です。

スリムで軽量の計量スプーンは荷物の邪魔にならず、使い慣れたスプーンで愛犬も安心して食事ができます。

1回分ごとに計量して持参すれば、与えすぎも防げます

小分け袋への詰め替え方法

旅行時はフードを小分け袋に入れて持ち運ぶと管理が楽になります。

1回分ずつ袋に詰め、メモで朝・夜の目印をしておくと安心です。

また、ジップロックなど密封袋を使うと湿気対策にもなります。

ドッグフードの収納・衛生管理

フードの保存状態と器具の衛生も、健康管理に大切な要素です。

フードの湿気対策&密閉保存

フードは空気や湿気で酸化が進みやすいため、開封後は密閉容器で保存するのが基本です。

冷暗所に置くのも効果的で、特に夏場は湿気対策を徹底しましょう。

真空保存容器も人気で、鮮度を長持ちさせられます。

計量器具の洗い方・保管法

計量スプーンやカップはフードの油分が付着しやすいため、定期的に食器用洗剤で洗いましょう。

乾燥後は清潔な引き出しやフードストッカーと一緒に保管するのが理想です。

長期間洗わないと雑菌が繁殖する原因にもなります。

まとめ:ドッグフードを正しく測ろう

愛犬の健康を守るカギは、日々の正確なフード量の管理です。

キッチンスケールで正確に測り、目印付きのカップや便利なスプーンを活用すれば、無理なく続けられます。

体重や年齢に合わせた調整と、お出かけ先でも手軽に測る工夫で、健康管理の精度をアップしましょう。

  • この記事を書いた人

獣医師パパblog

ママが伝える飼い主さんの「知りたい」をまとめたブログ 獣医師パパ監修 愛猫や愛犬の健康・食事・ケア・豆知識を分かりやすくお伝えします

-ペットフード・ペットサプリ