※当サイトでは、信頼できるサービスに限りプロモーションを実施しております。 ペットの豆知識

猫が顔を舐めてくる可愛い5つの理由|飼い主の本音も紹介

飼い主さん
飼い主さん

毎朝、顔を舐めて起こしてくれるんだけど、愛情表現?

ママ
ママ

でも正直、舐められると肌がヒリヒリする…

愛猫の可愛さにほっこりする反面、肌トラブルや痛み問題も感じますよね。

獣医師パパ
獣医師パパ

今回は、こんなお悩みを解決していきます。

このブログの信頼性

この記事の内容

この記事で分かること

・猫が顔を舐めてくる可愛い理由
・飼い主の本音と対策紹介
・Q&A:猫が顔を舐めてくる悩み

こちらのポイントに沿って、お伝えしていきます。

ママ
ママ

獣医師パパ監修の元、詳しく解説しますので安心して読み進めてくださいね。

猫が顔を舐めてくる可愛い5つの理由|飼い主の本音も紹介

猫が顔を舐めてくる行動には、単なる可愛さ以上の理由が隠れています。

猫の習性や感情に寄り添って考えると、「なぜ舐めるのか?」という疑問が、もっと愛おしく感じられるかもしれません。

まずはその理由を解説します。

猫が顔を舐めてくる可愛い5つの理由

① 猫からの愛情表現
② 匂いの確認・マーキング目的
③ 甘え・構って欲しい気持ち
④ ごはんや遊びなどの要求
⑤ 安心感・信頼のサイン

ママ
ママ

一緒に学んでいきましょう!

猫が顔を舐めてくる理由
①猫からの愛情表現

  • 仲間意識や信頼の証
  • 飼い主との絆を深める行動
  • グルーミング本能に基づくスキンシップ

猫同士では、毛づくろいをし合うことで信頼を深めています。

これを「アログルーミング」と呼びますが、飼い主に対しても同様の行動をとることがあります

あなたを「大切な仲間」と認識しているからこそ、顔という無防備な場所を舐めてくるのです。

猫が顔を舐めてくる理由
②匂いの確認・マーキング目的

猫は日常の中で「いつもと違う匂い」に非常に敏感です。

特に外出後や化粧品を使った後など、飼い主の顔の匂いが変化すると、確認行動として舐めてくることがあります。

また、自分の匂いをつけることで「安心できる場所」と認識するマーキングの意味合いもあります。

状況猫の行動理由
外出後他の匂いを排除したい
香水や化粧品使用後自分の匂いで上書きしたい
手を洗った直後など人間の変化を確認するため

猫が顔を舐めてくる理由
③甘え・構って欲しい気持ち

  • 子猫時代の名残で舐めてくる
  • もっと一緒にいたいというサイン
  • スキンシップ不足の表れ

猫が顔を舐めるのは、「甘え」の表現でもあります。

とくに日中あまり構ってあげられなかった日や、飼い主がスマホやパソコンに集中している時に、この行動が増える傾向があります。

ママ
ママ

わが家の猫は、私が夜寝る前に顔を舐めてくることが多いですね。

猫が顔を舐めてくる理由
④ごはんや遊びなどの要求

舐める行動には、明確な「意思表示」が含まれていることもあります。

「お腹すいたよ」「起きて」「ヒマだよ」といった猫なりのメッセージです。

  • 舐めて起こす=要求の合図
  • 食事・遊び・トイレなど、猫が何かを求めているサイン
  • しつけの一環として、舐めたらすぐ反応しないようにすると改善することも

特に早朝や夜中など、飼い主が動かないタイミングに顔を舐めて起こす猫も多く見られます。

猫が顔を舐めてくる理由
⑤安心感・信頼のサイン

猫が完全にリラックスしている時、顔をそっと舐めてくることがあります。

これは「ここは安全」「この人は大丈夫」という心の状態のあらわれです。

  • ゴロゴロ音とセットで舐めることが多い
  • 眠る前やリラックスタイムに見られる
  • 嫌いな相手やストレス下では見られない行動

信頼関係がしっかり築けている飼い主だからこそ見せる、貴重な瞬間とも言えるでしょう。

\あわせて読みたい/

猫が顔を舐めてくる時の飼い主の本音と対策紹介

愛猫の行動が嬉しい一方で、「ちょっと困る…」と感じるのも正直な気持ちだと思います。

皆さんで悩みを共有し、対策まで一緒に考えていきましょう。

ママ
ママ

ここからは、飼い主さんのリアルな本音を紹介します!

本音①ニキビがあるのに猫に顔を舐められる

  • 舐められるとニキビが悪化することがある
  • 猫の唾液には細菌が含まれているため肌に負担
  • 敏感肌の人にはヒリヒリ感が残ることも
こた
こた

こんな対策があるよ!

  • 顔を舐められやすい時間帯(朝・夜)にガーゼやフェイスカバーで保護する
  • 保湿ケアは猫が嫌がらない無香料タイプを選ぶ
  • スキンケア後すぐに猫に顔を近づけない習慣をつける

本音②猫が顔を舐めてくるけど正直痛い

  • 猫のザラザラ舌で皮膚が赤くなる
  • 飼い主が寝ている間に舐め続けるケースも
  • 舐めたあとに犬歯で痛むこともある
こた
こた

こんな対策があるよ!

  • 「やめてね」と優しく伝えて、舐めをやんわり止める
  • 毎日決まった時間に遊びタイムを設けて、舐める行動を代替する
  • 手を撫でさせたり、ぬいぐるみで甘えさせる時間を作る

本音③化粧・スキンケア後に顔を舐めれると心配

猫が化粧品を舐めてしまうリスクには、化粧品に含まれる成分による胃腸炎や中毒などが挙げられます。例えば、化粧水にアルコール(エタノール)やキシリトール、精油(エッセンシャルオイル)が含まれている場合、舐めてしまう量によっては猫に害が及ぶかもしれません。

出典:ねこちゃんホンポ>猫が『化粧水』を好むってホント?理由やリスク・対策も解説

こた
こた

こんな対策があるよ!

リスク対処法
香料や成分の毒性猫に無害な製品に切り替える
使用直後に舐められる30分以上経ってから接触する
舐め防止顔を軽くタオルで覆って対処する

特に使用直後は、肌に浸透していないため、猫ちゃんが舐めないように工夫した方が良いでしょう。

本音④舐めていると思いきや急に噛んでくる

  • 甘噛みのつもりでも強くて驚く
  • 飼い主が「嫌われた?」と誤解するケースも
  • 血が出ることもあり、衛生的にも気になる
こた
こた

こんな対策があるよ!

  • 噛む直前のしぐさ(尻尾のバタつき、耳の動き)を観察
  • 噛んだら静かに反応して「痛い」と伝える
  • 噛む前におもちゃや猫じゃらしで気をそらす

【Q&A】猫が顔を舐めてくるに関するよくある悩み

最後に、実際によくある飼い主さんの疑問をQ&A形式で解説していきます。

Q1:猫が朝に顔を舐めてくるのはなぜ?

A:朝方は猫の活動時間であり、「起きて」「お腹すいた」といった要求行動として顔を舐めてくることが多いです。

無視せず、静かに対処すると改善されやすくなります。

Q2:猫が顔舐めてくるけど化粧水が心配…

A:化粧水の成分によっては猫に有害なものもあります。

無香料・アルコールフリーの製品を選び、使用後30分は顔を舐めさせないように注意しましょう。

Q3:猫がゴロゴロ言いながら顔舐めてくるのはなぜ?

A:これは猫が安心してリラックスしている証拠です。

ゴロゴロ音と舐め行動がセットになっているのは、飼い主との信頼関係が強いからこそ。

Q4:猫が舐めてから急に噛む理由は?

A:愛情の延長で興奮してしまう、または「もういいよ」というサインの場合も。

噛む前のしぐさを観察し、必要なら距離を取ることも大切です。

Q5:猫が顔を舐めてくるのをやめさせるには?

A:無理に止めるのではなく、代替行動を用意しましょう。

撫でたり、おもちゃで遊んだりすることで自然に減らせるケースが多いです。

まとめ:猫が舐めてくる時の気持ちを考えよう

猫が顔を舐めてくる行動には、愛情や信頼、安心感といったポジティブな意味がたくさん込められています。

しかし、肌トラブルや噛み癖、化粧品との関係など、気になる点があるのも事実です。

大切なのは、猫の気持ちを理解しながら、自分自身の健康や心地よさも守ること。

お互いにとって心地よい距離感を探しながら、愛猫との暮らしをもっと楽しく、安心できるものにしていきましょう。

  • この記事を書いた人

獣医師パパblog

獣医師パパ監修|愛犬・愛猫との4人家族|飼い主さんの「知りたい」情報を運営者のママが分かりやすく解説します。

-ペットの豆知識