
ドッグフードをそのまま吐いたんだけど、大丈夫なのかな…?

吐いたら、色や性状をどう判断したらいい?
愛犬が未消化のフードを吐くと、とても心配になりますよね。

今回は、こんなお悩みを解決していきます。

こちらのポイントに沿って、お伝えしていきます。

獣医師パパ監修の元、詳しく解説しますので安心して読み進めてくださいね。
犬がドッグフードを未消化で吐く原因は?対応と受診目安
犬がドッグフードを未消化のまま吐くのは珍しいことではありません。
ただし原因や状況によっては、早めの対応や受診が必要になる場合もあります。

一緒に学んでいきましょう!
ドッグフードを未消化で吐く原因
①食べるスピードが早い
- 早食いでフードが丸飲みされる
- 胃に負担がかかりやすい
- 吐き戻しの原因になりやすい
早食いの犬は、フードを噛まずに飲み込んでしまうことが多く、胃に入っても消化が追いつかず吐き戻すことがあります。
特にドライフードは粒が大きいため未消化のまま戻りやすいです。
ドッグフードを未消化で吐く原因
②消化不良や消化器系の不調
胃や腸の働きが弱まっていると、食べ物を分解できず吐いてしまうことがあります。
一時的な胃の疲れで済む場合もあれば、慢性的な胃腸炎や消化器疾患が隠れていることもあるため、繰り返す場合は注意が必要です。
ドッグフードを未消化で吐く原因
③運動や興奮による吐き戻し
- 食後すぐに走り回る
- 強い興奮やストレスの影響
- 胃が揺れて未消化のフードを戻す
食後すぐに激しい運動や遊びをすると、胃に負担がかかり吐き戻しやすくなります。
また、興奮や緊張も消化を妨げる要因です。
ドッグフードを未消化で吐く原因
④食事内容や与え方の問題
- フードの粒の大きさや硬さが合わない
- 与える量が多すぎる
- 急なフード切り替え
フードそのものが合っていない場合や、食事管理が不適切な場合も吐く原因になります。
とくに急にフードを変えると消化不良を起こしやすいため、切り替えは少しずつ行うのが基本です。
\あわせて読みたい/
ドッグフードを未消化で吐く原因
⑤病気による症状
- 膵炎や胃腸炎などの消化器疾患
- 腫瘍や異物による通過障害
- 慢性的な胃腸の不調
犬がフードを未消化のまま吐くのは、病気が原因になっていることもあります。
膵炎や胃腸炎といった急性疾患では吐き気や下痢を伴うことが多く、腫瘍や異物による通過障害では繰り返し吐き戻すのが特徴です。
犬が吐いた時の観察点・対応・受診目安

吐物の色や見た目は、獣医師が診断する際にも重要なヒントになります。
性状ごとに考えられる原因と対応、受診目安を表でまとめます。
犬が吐いたものの性状:対応と受診目安
吐いたもの | 考えられる原因 | 飼い主の対応 | 受診目安 |
---|---|---|---|
未消化のフード | 早食い・消化不良 | 少量の水を与えて安静に。食事は控えめに | 繰り返す場合は受診 |
黄色い液体(胆汁) | 空腹・胃酸過多 | 食事回数を増やす | 頻繁なら受診 |
異物が混じる | 誤食 | 無理に吐かせず病院へ | 緊急受診 |
透明・白色 | 胃液・唾液 | 一時的なら様子見 | 繰り返す場合は受診 |
緑色 | 胆汁の逆流・中毒の可能性 | 異常行動やぐったりがあれば緊急受診 | 受診を推奨 |
黒色・赤色 | 出血(消化管・胃潰瘍) | コーヒー残渣様なら重症 | すぐ受診 |
泡沫状 | 胃酸過多・空腹・異物刺激 | 繰り返す場合は要注意 | 続くなら受診 |
内容や色によって考えられる原因や緊急度が変わるので、しっかり確認してください。

動物病院を受診する際は、吐物の写真があると診察がスムーズです。
犬が吐いた時の状況:対応と受診目安
犬が吐いたときは「どんな状況で吐いたのか」「吐いた後の様子」を観察することが大切です。
以下の表に、代表的なケースと対応、受診目安をまとめました。
状況 | 考えられる原因 | 飼い主の対応 | 受診目安 |
---|---|---|---|
食後すぐに吐く | 早食い、運動や興奮 | 早食い防止食器、小分け給餌、食後30分安静 | 繰り返すなら受診 |
繰り返し吐く(1日2回以上、数日続く) | 胃腸炎、膵炎、慢性疾患 | 水分補給に注意し、嘔吐内容を記録 | 早めに受診 |
吐いたあとぐったりして食事を食べない | 感染症、膵炎、全身性の病気 | 自宅で様子を見ずにすぐ病院へ | 緊急受診 |

少しでも心配な場合は、動物病院に相談・診察を受けましょう。
【Q&A】犬の吐き戻しに関するよくある悩み

最後に、飼い主さんからよくある質問をQ&A形式でまとめました。
Q1:犬が未消化のご飯を吐くけど元気な場合は?
A:元気や食欲があれば一時的なことが多いです。
早食いや食後の行動を見直し、繰り返さなければ心配はいりません。
Q2:犬が未消化の黄色いドッグフードを吐く原因は?
A:黄色い液体の場合は、胆汁が考えられ、空腹時や胃酸過多で吐くことがあります。
色が黄緑がかっている場合、すい臓や肝臓に異常がある場合があります。単純に黄色みがかった「液体」だけ吐き出している場合は、空腹が原因で胃液を吐き出しているとも考えられますが、どろどろとした嘔吐物があり、それが黄色や緑色をしているときは何らかの異常を疑う必要があります。

空腹とは関係なく、黄色~黄緑色の嘔吐をする場合は、一度受診をおすすめします。
Q3:犬がドッグフードをそのまま吐くのは?
A:丸飲みや消化不良が原因なことが多いです。
フードの粒が大きすぎる場合や、噛まずに食べていると起こりやすいため、粒の小さいものやふやかしたフードに変えてみるのも有効です。
まとめ:犬の吐き戻しは原因を理解して、適切な対応を
犬がドッグフードを未消化で吐くのは珍しいことではなく、多くは一時的な要因によるものです。
ただし、繰り返す場合や血・異物が混じる場合、元気がないときは病気の可能性があります。
大切なのは「回数」「元気や食欲の有無」を観察すること。
少しでも不安を感じたら、迷わず獣医師に相談してください。